ONLINE SHOP

企業情報

会社概要

COMPANY PROFILE

社名
丸武産業株式会社
本社
〒899-1923
鹿児島県薩摩川内市湯島町3535-7
(カゴシマケン サツマセンダイシ ユシマチョウ)
MAIL
marutake@yoroi.co.jp
営業時間
9:00-17:00(年中無休)入館無料
東京店
〒101-0021
東京都千代田区外神田2丁目1-15
(トウキョウト チヨダク ソトカンダ)
MAIL
info@jsart.jp
営業時間
11:00-18:00(火曜・日曜定休・他不定休)

納品実績

Production Results

1976年
テレビ時代劇『破れ奉行』萬屋錦之介様の鎖帷子(くさりかたびら)の頭巾を製作 薩摩川内市第1回武者行列披露 鹿児島県とアメリカジョージア州盟約10周年甲冑寄贈 NHK大河ドラマ加藤剛主演『風と雲と虹と』平将門 甲冑製作
1977年
NHK大河ドラマ『草燃える』源頼朝 甲冑寄贈 薩摩川内市市庁舎完成にあたり大鎧寄贈
1978年
名古屋城へ甲冑寄贈 明治神宮へ甲冑寄贈(明治神宮宮司様より感謝状) 北九州市制15周年「第1回西日本豊かな郷土作品展」出品
1979年
映画 鎧製作 クインエリザベス2世号へ甲冑寄贈
1981年
竹田神社へ甲冑6領寄贈 県文化財稚児鎧踊りの振興に貢献
1983年
本山慈恩寺社務所落成記念にあたり 甲冑1領寄贈
1984年
大阪城築城400周年に対し、秀吉所用銀伊予札白木威胴丸具足複製1領寄贈
1985年
黒澤明監督 映画『乱』 甲冑1600領製作
1986年
新田神社へ赤糸威金大札鎧寄贈
1987年
「伊達 政宗」鎧製作 西岡神宮1257年祈祭事業において鎧修復
1988年
「武田信玄」 鎧製作 名古屋城へ甲胄寄贈
1991年
「足利尊氏」 鎧製作 照国神社 甲胄寄贈
1992年
NHK大河ドラマ『信長KING OF ZIPANGU』織田信長甲冑・小道具製作
1993年
藤原3代鎧製作 宮崎県佐土原町歴史資料館 鎧製作
1995年
「徳川吉宗」 鎧小道具製作  映画『新平家物語』鎧製作
1996年
「豊臣秀吉」 鎧写製作
1997年
「毛利元就」 鎧写製作
1999年
「大石蔵之介」の火事兜写製作 関ヶ原の戦 400年記念関連 鎧・小道具製作 仙台博物館より伊達政宗62間筋兜の複製製作依頼 複製兜製作 鹿児島神宮より島津貴久公鎧(重要文化財)写し製作 *他数点の奉納鎧の復元、修理を手がける
2000年
「徳川家康・秀忠」鎧写製作 九州沖縄サミット 外相会議に鹿児島の伝統工芸品代表として甲冑を展示 (各国の外相より称賛)
2001年
「前田利家」鎧写製作 宮崎総合博物館より権藤 種盛甲冑調査及びレプリカの製作)
2002年
第77回謙信公祭より 甲冑武具レンタル  川中島合戦 脚本演出を行う アメリカPBS製作 Japan: Memoris of a Secret Empire/もののふたちの記憶 撮影協力
2003年
「織田信長・豊臣秀吉・明智光秀」鎧製作
2005年
北郷忠相(都城 島津) 所用伝 鯨鬚南蛮胴具足写調査及びレプリカの製作
2010年
大甲冑展~Japanese Traditional ARMOR~ 丸ビルにて展示 (マンモスの氷漬けに匹敵する反響と評価を受ける) 仙台博物館依頼 重要文化財 伊達政宗五枚胴具足調査及びレプリカの製作 黒澤明 生誕100年祭IN宮島 新規事業アパレル部門発足、ブランド名【J.S.ART】。 東京コレクションにてショー衣装及びART作品甲冑をデザイン・製作、過去最高価格1500万円でリリース
2011年
黒澤明 生誕100年祭IN比叡山 天秤櫓特別展~甲冑でみる武将(おとこ)たちの関ヶ原~ 三谷幸喜監督 映画『ステキな金縛り』西田敏行様の甲冑製作
2012年
島津歳久所用伝 色々威胴丸調査及びレプリカの製作 熊本時代絵巻 甲冑武具レンタル 武者行列 出陣着陣の儀演出
2013年
千葉県香取市佐原山車源頼義大鎧修復(国指定重要無形民俗文化財) 北九州市小倉にて大甲冑展
2014年
博多阪急ミューズにて甲冑展
2016年
NHK大河ドラマ『真田丸』信繁甲冑部分製作 原田眞人監督 映画『関ヶ原』三成・左近甲冑製作 ドラゴンクエストミュージアム ロト鎧製作 上田市立博物館より真田昌幸調査・複製製作
2018年
青森県弘前市より津軽信政調査・複製製作 岐阜県関ヶ原古戦場より徳川家康・黒田長政調査・複製製作 熊本市立博物館より加藤清正調査・複製製作
2019年
千葉県香取市佐原山車源頼義大鎧修復(国指定重要無形民俗文化財) 北九州市小倉にて大甲冑展
2020年
東京国立博物館より榊原康政複製製作・他 足利尊氏兜、真田幸村等の複製品製作
2021年
千葉市立郷土博物館より小桜威大鎧製作
2022年
世界的格闘技Bellatorフェザー級元王者AJ・McKee氏の入場衣装として アパレル・ART作品部門【J.S.ART】にて蛇革包五枚胴具足を製作・演出協力

沿革

History

1958年7月
釣竿メーカーとして丸竹産業株式会社を設立
1973年9月
情勢の変化に伴い甲冑製造に転業、 甲冑商標を初代社長田ノ上忍の名から「光忍」と命名
1976年
テレビ時代劇『破れ奉行』主演、萬屋錦之介様着用の 鎖帷子(くさりかたびら)の頭巾を製作、 これを機にテレビ・映画業界へ進出 薩摩地区保護司会より感謝状 鹿児島県知事より感謝状 労働大臣より感謝状 鹿児島県指宿市牧聞(ひらきき)神社宮司様より感謝状第17回全日本中小企業輸出見本市 優秀商品受賞
1977年
薩摩川内市より感謝状
1990年
薩摩川内市にテーマパーク川内戦国村オープン
1997年
鹿児島県伝統的工芸品の指定を受ける
2002年
第9回鹿児島商工会議所産業経済賞 大賞受賞
2006年
丸武産業株式会社に社名変更、 あわせて甲冑商標を「甲冑工房 丸武」に変更
2008年
経済産業省「元気なモノ作り中小企業300社」に選ばれる
2011年
東京都千代田区にショールームオープン
2018年
川内戦国村を閉館し、甲冑工房 丸武にリニューアルオープン